不眠と呼吸の関係とは

不眠と呼吸の関係とは

不眠と呼吸との関係とは? 朝起きると疲れが感じる人の中には、睡眠時の無呼吸や呼吸の乱れが原因の人も

 

肥満体形の人に多いのが睡眠時無呼吸症候群

テレビなどで良く聞くと思いますが、寝ている最中に、空気を肺に取り込む気道が圧迫されて、10秒以上呼吸が停止するのを睡眠時無呼吸症候群と言います。これは翌日の倦怠感や急な眠気など、日常生活に支障を来すと同時に、成人病など様々な病的リスクを上昇させる、結構厄介なものです。

 

ただ、普通に睡眠に問題が無い人でも、疲れている時などは1時間に1回くらいは、睡眠時に呼吸が止まったり乱れる事は結構あります。睡眠時無呼吸症候群という場合は、1時間に5回以上、10秒以上呼吸が止まる場合を言います。

 

なお、日本人の場合、肥満じゃない痩せ形の人でも、骨格によって無呼吸になりやすい人が居るようです。

 

また、無呼吸まではいかなくても、体内に取り入れる酸素の量が呼吸が乱れる事によって下がる低呼吸というのもあります。コチラも無呼吸症候群と同じで、回数が増えてくると体に影響が現れます。

 

チェック表

 

  • 朝起きると頭痛がする
  • 寝起きが悪い
  • 昼間良く睡魔に襲われる
  • 肥満気味である
  • いびきを良くしてきされる
  • 夜息苦しくて目覚めることがある

 

2つ〜当てはまる場合は一度専門医に相談してみても良いかもしれません。
耳鼻咽喉科や呼吸器科、または睡眠専門のスリープ外来などもありますので、まずは相談してみると良いでしょう。

 

 

ストレスで自律神経が乱れていると呼吸も浅くなることが・・

誰でも睡眠中、特に眠りが浅い状態であるレム睡眠の時は自律神経が乱れる事が良くあります。心拍数が乱れたり、呼吸が浅くなったり、夢を見るのもこのレム睡眠の時ですが、普通に1度や2度乱れるくらいは誰にでも良くある事なので問題ありません。

 

しかしながら、苦しくて目覚めたり、不安感や緊張感に襲われて呼吸が浅くなって苦しい時、または精一杯息を吸っても何だか呼吸が浅く感じる時。これら状態が頻繁するような場合は、自律神経が大きく乱れている可能性があります。

 

主に原因は、メンタル的な問題であることが殆どですが、過労や寝不足でも同様の状態に陥る事があります。もし思い当たる節があれば、早めに対策しましょう。

 

不眠と呼吸の関係とは関連エントリー